マツダAC 2005夏合宿

(期間:2005年7月9日〜10日)
写真をクリックすると拡大します

夏合宿 1日目 : 7月9日(土) 雨のち曇り

いよいよ待ちに待った夏合宿だ(^o^)/
しかし降水確率は90%を超えている。ちゃんと練習ができるのだろうか?
不安をかかえながら待ち合わせ場所である広島北IC近くのコムズ(スーパーマーケット)に
5人のメンバーが集まった。(あと2名は仕事の都合で送れて合流)
今夜は間違いなく雨! ということで屋外でのBBQはあきらめて夕食のメニューを「すき焼き」に変更、
肉、焼き豆腐、シラタキ、ねぎ、シイタケ・・・ともろもろの食材とビールを買い込み、
今夜の宿となる「清流の家」に向けて出発!

12時前に「清流の家」に着くと、買って来た弁当と水(一部ビールの人もいたけど・・・笑)で


初日の昼食の弁当を食べています。テーブルの上にはビールも!!

簡単な昼食を摂り、しばし休憩の後、1日目の練習が始まった。
今日のメニューは14kmの林道JOGと1,000m×5本のインターバル。


最初の練習。14キロの山ジョグのスタート前です。このあと、雨が強く降りました。
最初の練習。14キロの山ジョグのスタート前です。このあと、雨が強く降りました。
最初の練習。14キロの山ジョグのスタート前です。このあと、雨が強く降りました。

14時ちょうどに大暮林道(勝手に名前を付けた)を1周(14km)するJOGで合宿を開始。
この林道は「清流の家」のすぐ前から始まって、天狗石山(標高1192m)の頂上付近をまわってくるもので
スタート直後から約4kmのきついのぼりが続き、続く10kmはなだらかに下るコース。
1ヶ月前に下見にきたときもそうだったが、林道の途中に崖崩れの個所があり車両通行止めになっていて
まさに合宿のために用意された林道といってもいいものであった。
スタート時点から雨が降っていたが、4kmほど走ったあたりからたたきつけるような大雨で、
雨よけのサングラスをしていなかったら目が開けていられないような状態になった。
しかしその後次第に雨脚は弱まり、ゴールした時にはほとんどあがっていた。
ゴールタイムは1:07:30(4:49/km)、後半の下りは4分そこそこで走っていたと思う。

身体が暖まったところで1日目のメインメニューである1,000m×5本のインターバルだ。
宿舎前を起点にForerunnner201で距離を測り、1,000m地点に目印の空き缶を置いた。
ここをスタートして宿舎までの軽い上りが1本目、逆に宿舎から目印までの軽い下りが2本目
というように、間に1分間ほどのRestをはさんでトータル5本走ることにした。


14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。

14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。


14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。

14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。
14キロのジョグの後は軽い傾斜路を使って1000mのインターバル5本をやりました。

最近スピード練習をまったくしていないため1本目は右足のふくらはぎが攣りそうになった。
一人だったらここでやめてしまうとこだけど、そこは集団練習のいいところで
何とか他のメンバーに負けじとついて行くことで何とか5本を走りきった。
終わった後は酸欠で頭が痛かったけど久しぶりの達成感を味わうことができた!

【1,000m×5 インターバル記録】

@3:40 A3:20 B3:47 C3:25 D3:48 (@BDが登り、ACが下り)

インターバル後に2kmほどクールダウンのJOGを行ったが、今ひとつ走り足らなかったので
明日の5,000mTT用のコース設定を行いながらさらに5.5kmほどJOGをして1日目を終了。
仕事を終えてから駆けつけてくれたメンバーとも合流して、夜はすき焼きを囲んでの宴会。
楽しいお酒でしたが、昼間の疲れが出たのか10時過ぎにはダウンしちゃいました<(_ _)>


夜の部に突入です。大宴会です。料理はすき焼きと焼肉。
夜の部に突入です。大宴会です。料理はすき焼きと焼肉。
夜の部に突入です。大宴会です。料理はすき焼きと焼肉。

宴会から参加した土居さんの挨拶です
今年の新入部員の島田さんの挨拶です。
夜の部に突入です。大宴会です。料理はすき焼きと焼肉。

部長の唐沢さんがなにやら言ってます。
部長の唐沢さんがなにやら言ってます。
今回の参加者の中で最年長ランナーの藤川さんの挨拶。

宴会から参加した土居さんの挨拶です。
今回の合宿の一番の功労者、政屋さんです。
テーブルの上は簡単に片付けて、半分のメンバーは寝てしまいました。

テーブルの上は簡単に片付けて、半分のメンバーは寝てしまいました。
とうとう唐沢さんもダウンです。

夏合宿 2日目 : 7月10日(日) 曇りのち雨

天気予報に反して昨日の午後から雨は降っておらず道路などは乾き始めている。
かといって太陽が出ているわけでもなく絶好の合宿日和だ(^o^)v
2日目のメニューは、朝RUNで林道JOGをした後に朝食をはさんで5,000mのタイムトライアル。

朝RUNは6時のスタート、しかも昨晩は遅くまで宴会、にもかかわらず
メンバー全員が参加し6時2分前にはスタートした。すばらしいことである。
昨日よりゆっくりしたペースで、景色と鳥の声を楽しみながら1時間半ほどでゴール。
いい酒抜きになりました(笑)


10日の朝食の後片付け風景です。

朝食後に1時間ほど休憩して10時15分から2日目のメインメニューである5,000mタイムトライアル。
残念ながら片道5,000mは取れなかったので2,500mでの折り返しでコースを設定。
行きが下りで帰りが登りの結構タフなコース。
前半は快調に飛ばすが、折返し地点を過ぎて地獄の上り坂にかかると見る見るペースが落ちる。
なかなか1kmごとの目印のビニールテープが見えてこない(-_-;)
最後の1kmも昨日のインターバルでは5本目でも3:48で走ったところを4:11かけてゴール。
ゴールタイムは19:33。昨年の白竜湖20kmの5kmラップよりも1分近く遅いタイムでした。

【5,000m タイムトライアル記録】

1,000m 03:39.47
2,000m 07:16.56 (3:37.09)
3,000m 11:12.66 (3:56.10)
4,000m 15:21.64 (4:08.98)
5,000m 19:32.63 (4:10.99)

予定では最後にもう1回大暮林道を走るはずだったが精根尽き果てたため(笑)
さっき走った5,000mのコースをJOGして、最後にWSを1本やって合宿の前メニューが終了した。
2日間で52.5kmという距離はそれほど多くはないが、インターバルや、タイムトライアルなど
集団練習ならではの中身の濃いメニューができて有意義な2日間だった。

練習終了後、昼食を摂っているころから雨が降り始め、帰りの高速道路では
ワイパーが効かないほどの大雨、自宅周辺ではずっと雨が降っていたそうで、
奇跡的にベストコンディションでの合宿でした。
参加された皆さんお疲れ様でした。またやりましょう(^o^)/

文責:唐沢


マツダのロゴマークです


メールはこちらへ
Last update: August 1, 2005